盆提灯

お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)といい、仏教と日本古来の風習が結びついた先祖供養を行う行事で、地域によって7月13日から16日、もしくは8月13日から16日に行われます。

 

盆提灯

 

お盆を迎えるにあたり家の中では様々な飾り付けが行われますが、盆提灯は、お盆にご先祖様や故人の霊を迎えるための目印です。

 

 

 

盆提灯には吊り下げ型のものと置き型のものがありますが、先祖の霊をお迎えするという意味に違いはないので、好きな方を選んでください。

盆提灯は仏壇の前や精霊棚の前に対で飾るのが通例ですが、決まったルールがないので部屋が狭い場合は1つでも構いません。また、盆提灯には宗派による違いがないので好きなデザインのものを選ぶことができます。

 

 

 

初盆(新盆)

 

故人が亡くなられて初めてのお盆のことを初盆(はつぼん)もしくは新盆(にいぼん)といいます。初盆の時は、初めて帰ってくる故人の霊が迷わないために通常の盆提灯とは別に初盆用の白提灯を飾ります。

 

 

お盆は私たち日本人が昔から大切にしてきた、故人をしのび、ご先祖さまを敬い、今の自分があることへの感謝の気持ちを確認する大切な行事ですね。