瓔珞とは

瓔珞(ようらく)とは、寺院や仏像、仏壇を飾る仏具のひとつです。

サンスクリット語のムクターハーラまたはケーユーラの訳語で、直訳するとムクタハーラは「真珠の首飾り」ケーユーラは腕輪のことで、瓔珞の「瓔」は首飾りのことで、「珞」は「身にまとう」という意味があります。

もともとは古代インドで身分の高い人の装身具として用いられていたものが仏教に取り入れられ、菩薩以下の仏像に首飾りや胸飾りとして用いられています。

瓔珞は仏像を飾るためだけでなく、仏さまの智慧や功徳による優れた能力を表現しています。

また浄土では樹上に瓔珞が垂れていると言われており、寺院や仏壇の荘厳にも瓔珞が用いられます。

 

瓔珞は宝石や蓮の花など、きらびやかなものですが密教系の仏像の中にはドクロや蛇をあしらったものもあります。大黒天、閻魔天、荼枳尼天(だきにてん)、大威徳明王、深沙大将などは、いずれも仏教に取り入れられて、守護神となった神様です。その経緯を特徴的に表現するため、特異な瓔珞になっています。

 

深沙大将(じんじゃだいしょう)

 

仏壇に飾る瓔珞

仏壇に飾る瓔珞は釣り下げ式のものが多く、仏壇の天井や屋根の部分にぶら下げます。

 

 

瓔珞は、お仏壇の大きさにあわせてちょうどよいものを選びます。

なお設置に関して、滝本仏光堂では仏壇購入時に荘厳を行わせていただいています。