庵治石とは?

庵治石とは?

 

庵治石とは、香川県高松市庵治町、牟礼町で採掘される石のことで、古くから墓石材や石灯篭などの石細工に使用され、有名なところでは広島の平和記念公園の原爆慰霊碑や首相官邸の石庭にも使用されています。

 

  首相官邸石庭

 

庵治石の歴史

 

庵治石の歴史は非常に古く、その歴史は平安時代にまでさかのぼります。

京都府八幡市男山にある石清水八幡宮に残された「建武回録記」という古文書の中には、1339年に八幡宮を再建するにあたり、前例にならって讃岐の国から5000余りの石を切り出して送り込んだと書かれております。

平安時代末期から室町時代にかけて、牟礼町一帯には石清水八幡宮の荘園があったとされており、つまり讃岐の石は約千年も前から採掘され、遠く離れた京の地でも注目されていたわけです。

讃岐の石が庵治石として本格的に採掘され始めたのは戦国時代に大阪城や高松城が築城され始めたころからといわれておりますが、庵治石の製品加工に新たな流れが起こったのは1800年代に入ってからといわれています。当時、庵治の石工は人手不足で大阪から石工を呼びよせていました。彼らがこの地にそのまま居ついて自分たちで商売を始めたことによって庵治は石材産地として発展していくわけです。

その後、明治以降になり皇居や須磨離宮、伏見桃山御陵などに庵治石が大量に使用され、全国的に庵治石の名前が知れ渡ったとされています。

 

  石清水八幡宮

 

 

庵治石の特徴

 

庵治石は青灰色の花崗岩で、結晶が非常に細かく緻密なため、一般的な花崗岩より硬度が高いことが特徴です。庵治石の表面は、黒雲母が入り混じったまだら模様になっており磨けば磨くほど斑(ふ)と呼ばれる濃淡が浮き出てきます。この斑によって表面に幻想的な美しさが出てくることから、墓石材としても最高級のものとして知られています。

庵治石は、目の細かさによって細目(こまめ)、中細目(ちゅうこまめ)、中目(ちゅうめ)の3種類があり、目が細かいものほど貴重で、特にきめの細かい細目は最高級なものとされています。

 

  細目

 

  中細目

 

  中目