家に2つ仏壇がある場合はどうすればいい?一つにまとめる?2つ置く場合の設置場所は?
一昔前まではあまりなかったことなのですが、最近「家に2つ仏壇を置いても問題ないですか?」と聞かれることがあります。
例えば、仏壇のある家庭の妻が、両親の死後に自分の実家の仏壇を守っていきたいといった場合など、仏壇を継承する人が少なくなっている現在では1つの家に仏壇を2つ置かなければならないケースが増えています。
そこで今回は仏壇を2つ置く場合の注意点について書いていきます。
事前の話し合いが重要
地域や宗派によっては仏壇を2つ置くことは好ましくないという考え方は根強く残っています。そういった人たちの考えに配慮して、後々の禍根を残さないよう仏壇を移動させる前に菩提寺や親族の人と十分に話し合いをしておきましょう。
2つの仏壇を置く時の注意点
別々の部屋に設置する
仏壇を1つの家に2つ置く場合は、それぞれの仏壇をちがう部屋に設置するようにしましょう。これは「同じ部屋に2つの仏壇を置くと仏さまやご先祖様が安らぐことができない」と言われているからです。また仏壇の宗派が異なる場合は、お参りに来る僧侶の方への配慮でもあります。しかしそれぞれの家の事情でやむを得ず同じ部屋に置く場合は、同じ向きで設置してください。その際は通常の仏壇を置く時と同じで、部屋の北側(南向き)か西側(東向き)に設置するのが一般的です。
間違っても決して向かい合わせで置いたりはしないでください。(一方の仏壇にお参りする際にもう一方の仏壇に背を向けることになるので)
マンションや2階建て以上の家屋で上に部屋がある場合は、仏壇を置くときにその仏壇の上に「雲」「空」「天」のいずれかの文字が書かれた紙を貼って「上には何もない」ということを示します。
1つにまとめることも検討する
仏壇を2つ設置することは、宗派や風習だけの問題でなく単純に手間と維持費が2倍かかります。普段のお手入れにはじまり、線香やお供えもの、壊れた時の修理費、また宗派が違う場合は法事の際に僧侶を2人呼ばなければならなくなります。
宗派などに問題がない場合は、1つにまとめることも検討しましょう。
その際は、どちらにまとめるかをよく話し合い、使わなくなった仏壇は閉眼供養(魂抜き)を行ってから処分してください。仏具店に依頼すれば、仏壇を引き取ってお焚き上げをしてくれます。
現代社会では家族のあり方が多様化しており仏壇が2つある家が珍しくなくなってきました。しかし地域や宗派によっては仏壇を2つ置くことに否定的な意見もあります。仏壇を2つ置くかどうかは、自分たちにとってどうすればベストな選択かをお寺や親族とよく話し合ったうえで決めるようにしましょう。