宗派ごとの焼香の回数や方法のちがい。お葬式や法要でのマナー
お葬式に参列した際に行うお焼香ですが、人によってお香をつまむ回数が違ったり、額の前まで持って行ったり持って行かなかったりと、お焼香のやり方はさまざまでどうすればいいのか迷ったことがある人は多いと思います。
お焼香の方法は宗派ごとに違っていて、その宗派の方法に沿って行うことが望ましいとされているので、宗派ごとのやり方を覚えておきましょう。但し、自分の宗派がわかっている場合は葬儀が行われている宗派か自分の宗派のどちらの方法で行っても問題ありません。
宗派ごとの焼香の方法のちがい
お焼香には立式焼香、回し焼香、座礼焼香とありますが、葬儀場では一般的に立式焼香で行われます。くわしくは「焼香の作法」をご覧ください。
お焼香は、抹香を親指・人差し指・中指の3本の指でつまんで香炉にくべて供養とし、故人の冥福をお祈りするために行います。
宗派ごとの焼香の方法について以下の表にまとめましたのでご覧ください。
※押しいただく・・・抹香をつまんで額付近に近づけて目より高くささげること
これを見ると宗派ごとにずいぶん違いがあることがわかります。
わからない場合は、事前に遺族の方に確認するか、遺族の方の動きを真似すれば問題ないでしょう。
なお葬儀の参列者が多い場合は、宗派にかかわらず1回焼香になる場合もあります。