お釈迦さまの誕生日、花まつり「灌仏会(かんぶつえ)」とは?お釈迦さまの誕生に関する伝説

灌仏会とは、お釈迦様が誕生を祝う仏教行事で、お釈迦様の誕生日である毎年4月8日に行われ、花まつり・仏生会などとも呼ばれます。(以下、親しみを込めて「花まつり」と記述します)

 

花まつりの日には、白い象の上に「花御堂(はなみどう)」と呼ばれる様々な花で美しく飾ったお堂に、誕生仏をまつります。誕生仏は右手が上を指し、左手が下を指していますが、これらにはすべて理由があります。

 

お釈迦様誕生の話

 

お釈迦様が生まれる前、お釈迦様の母親であるマーヤ様は、ある夜、空から6本の牙を持った白い象が降りてきて右脇に入り込む、という不思議な夢を見ました。目が覚めた時にマーヤ様は妊娠していてそれがお釈迦様だったわけです。

それから10カ月後、出産のために里帰りをしたマーヤ様はその道中、ルンビニ園というところで休憩をした際に、お釈迦様は生まれました。花御堂はルンビニ園をイメージして美しい花々で飾りつけをしているわけです。

お釈迦様は生まれてすぐ7歩歩き、右手は天を指し、左手は大地を指して「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」とおっしゃったそうです。

天上天下唯我独尊とは、これは「この世に自分という存在は代わりがいなく一人しかいないから尊い」という意味で、現在では「自己中心的」「傍若無人」といった意味で使用されることがありますが、本来は人間の命の尊さは地位や名誉で判断されることなくそのままで尊いという意味です。

 

甘茶

お釈迦様が生まれた時、天から9匹の竜が現れ、甘露の雨を降らせてお釈迦様の産湯にしました。

花まつりで甘茶がふるまわれるのはこの伝説がもとになっています。甘茶はアマチャヅルという植物を煮て、そこに砂糖を入れてつくります。

甘茶かけ

 

 

花まつりは日本の新しいイベントとして仏教界にとどまらず注目されつつあり、私たちも仏教にかかわる人間として、いつか花まつりがクリスマスやハロウィーンに匹敵するような日本の一大イベントになってほしいと願っています。