仏壇を置く場所はどうすればよい?仏壇を置いてはダメな場所や置く向きに決まりはある?
仏壇を購入した際に、仏壇を置く場所はどこにすればよいのか?ということをよく聞かれます。
仏間があれば何も問題はないのですが、最近の家やマンションは仏間が無いことも多いので、仏壇の設置場所や向きについて記してきたいと思います。
仏壇の設置場所
仏壇の設置場所については、仏間があれば仏間に設置します。仏間がない場合は床の間、居間やリビングなどの普段過ごす場所に設置すれば問題ないでしょう。
ただし、仏壇を設置する場所として避けた方がよい場所があります。
まずは高温多湿・直射日光のあたる場所です。仏壇は木材からつくられていることが多く、日光や湿気で劣化しひび割れが入ったり、表面の漆塗や金箔などの装飾が傷んでしまう可能性があります。
次に神棚の真下と向かいは避けましょう。神棚の真下は神様が仏さまを踏みつけにしてる形となりよくないとされています。また向かい合わせにした場合、一方にお参りしてる時にもう一方に背を向ける形になるので、これもやめておいた方がよいでしょう。
似たような理由で床の間の向かいは下座になるので上座に向かって座った時に足を向ける形になるので避けた方がよいでしょう。
仏壇を置く向き(方角)
仏壇を置く向きについては様々な説があります。
南面北座説
仏壇の北側を背にして南に向けて設置します。これは仏壇に直射日光が当たらず風通しが良いとして説明されていますが、昔の家の作りが影響しています。
古くはお釈迦さまが説法をする際に南向きに座っていたといわれており、昔の中国では高貴な人は南を向いて座り、家来は北を向いて座っていたからという慣習からきているともいわれています。
西方浄土説
仏壇の西側を背にして東に向けて設置します。仏さまが住んでいる極楽浄土がはるか彼方の西の方角にあるとされているからで仏壇を拝むことによって極楽浄土に向けて手を合わせることになります。
浄土宗や浄土真宗、天台宗などでは一般的な設置の方法です。
本山中心説
仏壇の背中側を自分の宗派の本山の方角に向けて設置します。仏壇を拝むことによって本山に向かって拝むことにもなります。自分の住んでいる場所と本山の場所で置く向きが変わります。
様々な説がありますが、仏壇の置く向きに関しては、自分の宗派のお寺さまに確認をされるのがよいでしょう。
設置場所や向きについていろいろと説明しましたが、仏壇はご先祖様やご本尊様が安らげる場所であり、お世話する人にとっても安らげる場所が最も良い場所だと思います。