小型仏壇(上置き仏壇)の飾り方

仏壇を購入される際、家のスペースの都合などで小型の仏壇をお求めになるお客様が増えております。

小型仏壇とは、上置き仏壇やコンパクト仏壇とも呼ばれる通常の仏壇よりも小さな仏壇のことで、通常の仏壇よりも省スペースで置くことができます。

今回はそんな小型仏壇の飾り方についてご説明いたします。ちなみに仏壇本体は、基本的に各宗派共通になっています。

 

小型仏壇の飾り方

 

ご本尊

 

まずは中央にご本尊を安置します。写真は阿弥陀如来ですが、実際はご自身の宗派のご本尊を安置ください。

 

 

 

仏飯器

 

ご本尊の前にご飯(仏飯器)をお供えします

 

 

 

お湯呑

 

仏飯器の隣にお湯呑をお供えします。

 

 

お湯呑と仏飯器は左右どちらでも構わないですが、お湯呑を2つお供えする場合は、真ん中に仏飯器を置いてその両サイドにお湯呑を置く形になります。

また、浄土真宗ではお湯呑は必要ないですが、代わりに華瓶(けびょう)に水を入れて樒(しきみ)の葉を挿したもの飾ります。

 

位牌・お供え台

 

2段目にはお位牌・もしくはお供え台を安置します。

 

 

三具足

 

3段目に三具足を安置します。三具足は並べ方が決まっており、左から花立て・香炉(線香立て)・燭台(火立て)の順になります。

 

 

 

 

ただしこのままの状態だと、ろうそくに火を点けた時に仏壇に炎が当たり燃え移ってしまう危険性があるために

ろうそくに火を点ける時は、膳引きを出して燭台を手前に置いてから火を点けてください。

 

 

 

過去帳

 

過去帳は、置く場所に特に決まりはないので、空いたスペースに安置してください

 

 

仏壇内にスペースがない場合は、仏壇に置いても問題ありません。

 

 

以上になります。

動画でもご説明しておりますので、よろしければこちらもご覧ください。