仏さまの慈悲とは?

慈悲

 

慈悲とは、抜苦与楽(苦しみを取り除いてたのしみをあたえること)を意味します。現在の日本語では慈しむ、情けをかけるといった意味で使用されていますが、もともとは四無量心(慈・悲・喜・捨)のうちの初めの2つの慈しむ(いつくしむ)と悲しみ(あわれみ)を合わせた言葉です。

無量心とは平等で、過度に心配のない落ち着いた気持ちを持つことで、

慈無量心・・・慈しみ。相手の幸福を望む心

悲無量心・・・憐れみ。苦しみを除いてあげたいと思う心

喜無量心・・・喜び。相手の幸福を喜ぶ心

捨無量心・・・平静。相手に対する平静で落ち着いた心

 

のことです。

 

 

 

 

慈悲には、

1.生きとし生けるものに対しての慈悲(衆生縁の慈悲)

2.すべての存在は実体がないと悟り、執着を離れて起こす慈悲(法縁の慈悲)

3.何ら対象なく起こす慈悲(無縁の慈悲)

の三種類があり(三縁の慈悲)、このうち無縁の慈悲が無条件の絶対平等の慈悲であり、空の悟りに裏づけられた最上のもので、仏さまだけが持つものとされています。

 

慈悲の心は仏さまの心であり、どんな人に対してもやさしく平等に接することができるようになれば、人間として成長することができるのではないでしょうか。